日本語教育学科 日本企業就職コース
NGUYEN HUYNH GIA HAN(グエン フィン ジャー ハン)さん
【ベトナム出身】
――日本語を勉強しようと思ったのはなぜですか?
- 大学に入学する時に言語について勉強したいと思っていました。何を勉強しようか考えた時に日本とベトナムの関係がよく、日本語を勉強したら良い仕事を探すことができると思って日本語専攻を選び、日本語の勉強を始めました。日本語を勉強すればするほど、日本や日本文化が好きになりました。
- ――なぜ日本に留学しようと思いましたか?
- 大学在学時に日本に留学したいという気持ちがありましたが、卒業した後にすぐに日系企業で就職が決まりました。2年間働きましたが、日本語が上手に話せないという部分から全力を出し切れていないような気がして、日本語力を高めたいと思い、日本留学を決めました。
- ――エール学園を選んだ理由はなんですか?
- ベトナムで一緒に働いた同僚がエール学園に留学しました。その同僚も日本企業就職コースで就職できたので、推薦してくれました。大学で日本の企業のことは学びましたが、日本のビジネスマナーは厳しいので、きちんと準備したいと思い、日本企業就職コースを選びました。
それから、私は寒いところが苦手なので、大阪の学校が良かったです。 - ――エール学園での学生生活はどうですか?
- たくさんの友達ができて、とても楽しいです。学校生活で良いことはたくさん日本語を使えることです。大学生や社会人の時はあまり日本語を使う機会がありませんでした。
授業では就職に関するたくさんの事を学んでいます。企業で働くときの注意点、上司や同僚との関係性についても勉強しています。
エール学園に入学してよかったと思います。 - ――普段の生活はどのように過ごしていますか?
- 学校が終わってからは、しゃぶしゃぶ屋でアルバイトを週4日ぐらいしています。社会人を経験しているのでアルバイトはつらくないです。外国人は私だけなのですが、皆さん優しく、日本語でもしっかりコミュニケーションが取れてよい経験になっています。
アルバイトの後、授業の復習と予習するようにしています。 - ――日本に来て一番大変だったことは何ですか?
- 一番大変だったのは料理です。食べられないものが多く、自炊もしますが、料理も苦手なので大変でした。
- ――日本とベトナムの就職活動の違いはありますか?
- ベトナムで私が就職したのは日系企業でした。日系企業への面接の流れは同じですが、ベトナム人が多いので、面接の時のビジネスルールなどはベトナムに近かったです。
- ――今後のビジョンはなんですか?
- 日本に来る時は何をしたいのか分からない状態でしたが、最近はボランティアなどに参加して、留学生をサポートできる仕事に就きたいと思っています。今は就職活動のために、そのような企業を探しているところです。
他には、日本の文学に興味があり、目標としては日本語の本をしっかり深く理解しながら読めるようになりたいです。 - ――これから日本でしてみたいことはありますか?
- まだはっきり決めていません。まず、5年ぐらい日本で働いてから、そのあとのことを考えていきたいと思っています。
日本にいる間にたくさん旅行や日本文化を体験したいと思っていますが、この夏休みは就職活動とアルバイトで潰れてしまいそうです。 - ――これから留学したいという方に向けてメッセージ
- 準備が大切だと思います。準備は大変ですが、事前準備をすることで留学してからの心構えや行動が変わってきます。
あとは、たくさん体験して自分が本当にやりたいことを探してください。