国際コミュニケーション学科 サービス・通訳コース 中国語・英語専攻
菊地 杏虹(きくち あんじ)さん
――エール学園を選んだ理由は何ですか?
- 色々な学校のオープンキャンパスにいったり、話を聞いたり、模擬授業を受けたりしました。最初はどの学校もビビッとくる学校がなく、どうしようか悩んでいました。
その中で、エール学園のオープンキャンパスにも来て、一気に印象がよくなりました。
一番いいと思ったのは、対応してくれた先生です。先生に色々話を聞いてもらううちに、私のやりたいことを見つけたいとか苦手なことも克服したいとか思えるようになりました。それから、外国人と触れ合えるという部分にも魅力を感じました。
私は人見知りな部分があるので、色々な国の人と接することで、自分のことも良い方向に変えることができるのではないかと思い、エール学園を選びました。 - ――中国語専攻をした理由は何ですか?
- 元々、高校の選択授業で韓国語と中国語がありました。
2年生の時、興味はありましたが、どちらも選択しませんでした。
3年生の時に選択しようと思い、韓国語はもともと興味があり自分でも勉強できそうだったので、中国語を選択しました。しかし、3人しか集まらなかったため、閉講になり、結局韓国語を選択しなければならなくなりました。
その時に勉強できなかったことと、実際に韓国語を勉強して、興味のある韓国語は独学でも勉強できること、周りの方々から将来的に中国語の方が役に立つということを聞き、中国語専攻を選びました。 - ――エール学園に入学する前に外国人との関りはありましたか?
- もともと、高校を選ぶときも外国にルーツのある人が集まる学校を選びました。そういう高校に通っていましたが、残念ながら高校3年間はその人たちと一緒のクラスになることがなく、触れ合う機会がなかったです。
- ――エール学園に入学して学校生活で良かったことはありますか?
- 今は中国語専攻が一人なので、私の性格的に先生とマンツーマンの授業はマイペースに頑張れてよかったと思います。
中国語は難しいですが、中国語の先生もとても良い方で、楽しく勉強できています。
マンツーマンなので、先生としか話をしないので、マイナスな面もあるかと思っていましたが、クラスに戻れば中国の友達やベトナムの友達で中国語が話せる子もいるので、授業で勉強したことを実践で使えるというのも良い点だと思います。 - ――エール学園入学前と入学後での違いはありますか?
- 笑顔が増えた、明るくなったと周りに言われます。
クラスメイトのおかげで、人と話すときの緊張感が少なくなり、みんなと話がスムーズにできるようになりました。 - ――将来の夢はありますか?
- まだ、明確に決まっているわけではなく、将来は、留学生の役に立つ仕事や学校で働けたらいいなとぼんやりと思っています。
エール学園に日本人が増えるようにしたり、その人たちのサポートが出来ればと思っています。 ガイダンスやオープンキャンパスなどで自分の経験したことや良かったことを話すことで進路に悩んでいる人の役に立つと思うので、そんな仕事が出来たらいいなと思っています。 - ――直近で頑張ろうと思っていることはありますか?
- 実は3月に中国語の短期留学が決まりました。海外も初めてで、何も準備ができていないのですが、頑張ろうと思っています。
- ――エール学園に入学しようか迷っている高校生に何かアドバイスはありますか?
- オープンキャンパスにきてください。私が自分の言葉で直接伝えてあげます。